ALLU-10,11夏期強化合宿!!!

VIRTUSつくばカップU-11、2日目!!

試合の中では、昨夜ミーティングしたことをすっかり忘れてしまう選手も多い。
思い出しながら徐々に試合の精度を高めていくのではなく、
自ら少しでも前回の試合の振り返りを頭の中で思い出してから試合に入れるといい。

5年生/7位
ビルドアップの起点のポジショニングを変更し、少しやりやすさが出た気がしてい
る。
そこからグループの優位性が多く表れたことはよかった。
スムーズにアタッキングサードに入っていくべく、味方とレーンをずらしながらポジ
ションをとる形や、味方と適切な距離で崩しを掛ける形がゲームの中で増えていきま
した。
また、ピッチの中でも外でも文句が多い。
大森戦でもボールを持った選手の判断に対して、「えー」や「なんで?」といった声
が多い。
その判断を尊重しながらも、別の判断もあったことを伝える様な言葉掛けがほしい。
1日目のASEを思い出しながら伝えると自分達で良いゲームの流れをつくることができ
た。この勝利の経験も必ず積み上げてほしい。

4年生/9位
4年生はグループで崩しに行くグループ優位性やタイミング優位性が試合の中で多く見ることができる。
そこに更なるエネルギーが必要。
ボールを持った選手が目の前の選手を剥がそう、スペースがあったらドリブルでドライブしてギャップを進入しているだけに、その僅かな時間の中で、周囲の選手がたくさんパスラインをつくってボールを要求したい。
またもっと声のタイミングや声の大きさで要求する。
シンプルなことだが、チームにもっとエネルギーが加わるはず。

その後は、恒例のスイカ割り。
また同じグラウンドでこれから試合に来ていたALLヴィルトゥスのOBが登場。
みんなに言葉を掛けてくれた。

夜のミーティングは、相手を観てサッカーすることができておらず、
ゲームの中から探したい情報を整理して、自分がどのようにプレーするべきかを観察
するための「ゲーム分析」について伝える。

明日は最終日。
疲れもピークで反応も悪くなってきた。
楽しく明るく、そして思いやりを持ってみんなで頑張りたい。
IMG_2583.jpegIMG_2644.jpegIMG_2617.jpegIMG_2646.jpegIMG_2643.jpegIMG_2642.jpegIMG_2606.jpegIMG_2636.jpegIMG_2637.jpegIMG_2639.jpegIMG_2640.jpegIMG_2626.jpeg
カテゴリー 未分類
コメント 0
トラックバック 0