北区大会に向けて、参戦するこの大会で自信を手にしたいと思っていました。

初日は雨のピッチでの戦い方の経験を積む一日となりました。プレーモデルを深めることは、天候が回復する2日目、そして1位リーグでの戦いが本当勝負と思っていましたが、順位決定リーグの結果は全敗・ノーゴールというものとなってしまいました。(5位/30チーム)

最近の課題である相手のドリブルでの仕掛けに対しての「個の守備」では、適切ステップワークが取れず、十分に対応できるシーンで相手に剥がさせることが目立ちました。人は不安なホルモンが分泌されると身体をうまく動かすことができなくなります。心の面も要因になっています。

2試合やってSBから攻撃のリズムをつくれずに、攻撃の形が見えず、システムを3-2-2に変更するも、もちろん即座の解決には至りません。

もっと「ゴールを目指す・ボールを失わない/ゴールを守る・ボールを奪う」といった目的をもっと1人1人が意識する必要があると感じます。つまり『勝つためにプレーする』

自分がピッチに立つ意義と責任を持って、まずはポジティブにプレーすることが絶対的に必要です。
自信を手にするための結果は残念ながら得ることができませんでした。
それ以外に自信を掴む方法は「日々の取り組み」になるはずです。

だからこそ今一度もっと自分をチームの中心に据えて行動する。それも本気で。
ピッチの中でもふと自分ではない・休む時間ができてしまう選手が多い。8人制の中でそんな時間は全くない。試合での欲求・パッションをたぎらせてほしい。

勝てない日々が続く。
勝った時やゴールの瞬間の素晴らしさを改めて感じ、そこをみんなで目指していきたい。
IMG_4338.jpegIMG_4335.jpegIMG_4328.jpegIMG_4330.jpegIMG_4325.jpegIMG_4318.jpegIMG_4324.jpegIMG_4313.jpegIMG_4334.jpegIMG_4301.jpegIMG_4303.jpegIMG_4333.jpeg
カテゴリー 未分類
コメント 0
トラックバック 0